ツバメヤ柳ヶ瀬本店の移転リニューアルオープンにあたり「もなかアイス」が磨きをかけて復活しました。
飛騨高山産もち米100%のオリジナルもなか皮に、素材を生かした無添加アイスクリームをサンド。
注文を受けてからお詰めします。
ぜひ5種類の味を食べ比べてみてください。
お知らせ — 2020年8月2日(日曜日)更新
ツバメヤ柳ヶ瀬本店の移転リニューアルオープンにあたり「もなかアイス」が磨きをかけて復活しました。
飛騨高山産もち米100%のオリジナルもなか皮に、素材を生かした無添加アイスクリームをサンド。
注文を受けてからお詰めします。
ぜひ5種類の味を食べ比べてみてください。
ツバメヤの新店舗ではお菓子だけでなく、器なども作り手の温かさが伝わるものを出来るだけ使って行きたいと思っています。
大名古屋ビルヂングでも使わせて頂いているギャルリ百草の安藤雅信さんに大地のどらやき、わらび餅、マドレヱヌ、プリンを並べるお皿を作っていただきました。
シンプルな力強さ、温もり、銀食器をイメージさせる風合いなど安藤さんの感性にツバメヤのお菓子がしっくと馴染みます。
ツバメヤ名物、本わらび餅がパッケージリニューアル。商品名も改め「ツバメわらび」になります。
真っ白な包装紙に存在感ある大きな金のツバメ。
シンプルでありながらホッとする可愛らしさと品の良さを感じていただけたらと思います。
口の中で溶けるようなふわふわとろーり食感のわらび餅に、香ばしい深煎りきな粉を贅沢にまぶした「ツバメわらび」。
今まで以上にオリジナリティあふれる看板商品となりました。
店頭では岐阜のガラス作家、林孝子さんに作っていただいたガラスのお皿に並んでいます。
岐阜土産にもぜひご利用ください!
柳ヶ瀬本店の移転オープンに向けて商品案内も新たに。
新しい商品案内では公私共に親しくさせていただいている矢田勝美さんにお菓子のイラストをお願いしました。
イラストならではの温もりあるものになったのではないかと思います。
ぜひ手に取ってご覧ください。
ツバメヤの新店舗ではお菓子だけでなく、器なども作り手の温かさが伝わるものを出来るだけ使って行きたいと思っています。
古くからまっちんの友人である滋賀県甲賀市にあるmamma miaの木工作家 川端健夫さんにツバメようかんを並べるお皿を作っていただきました。
温もりのある木のお皿に三色のようかんが映えます。