近鉄パッセ名古屋地下1階のドンクさん前におきまして
ツバメわらびを販売いたします。
この機会に是非ご賞味ください。
*****************************************************
販売期間 2020年9月11日(金)-15日(火)
販売時間 10時~20時
販売場所 近鉄パッセ名古屋店B1F(ドンクさん前)
ツバメわらびは数量限定で販売予定でございます。
お知らせ — 2020年9月1日(火曜日)更新
近鉄パッセ名古屋地下1階のドンクさん前におきまして
ツバメわらびを販売いたします。
この機会に是非ご賞味ください。
*****************************************************
販売期間 2020年9月11日(金)-15日(火)
販売時間 10時~20時
販売場所 近鉄パッセ名古屋店B1F(ドンクさん前)
ツバメわらびは数量限定で販売予定でございます。
お知らせ — 2020年8月7日(金曜日)更新
移転オープンから早いもので一週間が過ぎようとしています。
毎日たくさんのお客様にお越しいただきありがとうございます。
当店に駐車場はございません。
お車でお越しのお客様は周辺の駐車場にお停めいただきます様お願い致します。
路上駐車は近隣のお店にご迷惑となりますのでご遠慮ください。
お知らせ — 2020年8月6日(木曜日)更新
ツバメヤ柳ヶ瀬本店より臨時営業のお知らせ
8月10日(月祝)は下記の通り営業いたします。
9:00~18:00
(アイスクリームは10:00~)
売り切れ次第終了の商品もございますので、
箱詰めや、たくさんお買い求めの際はお電話にてご予約をお願いいたします。
TEL 058-265-1278
皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。
お知らせ — 2020年8月2日(日曜日)更新
創業店舗、大名古屋ビルヂング店に続き、今回の新店舗も岐阜市長良にあるエレファントデザインの門脇さんに設計をお願いしました。
出会った頃は独立したばかりで、駆け出しだった門脇さんも今やすっかり人気の設計士の一人に。
こうしてお互いに経験を重ね、成長して行けるのは幸せな事です。
施工は「いとう建匠」さん。
築50年を越す四階建てビルの工事でしたが安心してお任せ出来ました。
今はまだちょっとかしこまった感じのある新店舗ですが、これからだんだんとツバメヤならではの味わいを出して行きたいと思います。
お知らせ — 2020年8月3日(月曜日)更新
長い様で短かったこの10年。
そんな10年を忘れない為にシンボルだった旧店舗の観音開きの扉を机に加工してもらいました。
二階の多目的スペースで使いながら時に振り返りたいと思います。
岐阜県独自の非常事態宣言の発令日と、梅雨明けとが重なった日のオープンでしたが、おかげ様で色んな方に次々とお越しいただき賑やかな二日間となりました。
ソーシャルディスタンス、マスク、アルコールなどのご協力もありがとうございました。
後に振り返った時に良い記録となってる事を願います。
明日、月曜日は定休日です。
火曜9時よりお待ちしています。
お知らせ — 2020年8月2日(日曜日)更新
ツバメヤ柳ヶ瀬本店の移転リニューアルオープンにあたり「もなかアイス」が磨きをかけて復活しました。
飛騨高山産もち米100%のオリジナルもなか皮に、素材を生かした無添加アイスクリームをサンド。
注文を受けてからお詰めします。
ぜひ5種類の味を食べ比べてみてください。
ツバメヤの新店舗ではお菓子だけでなく、器なども作り手の温かさが伝わるものを出来るだけ使って行きたいと思っています。
大名古屋ビルヂングでも使わせて頂いているギャルリ百草の安藤雅信さんに大地のどらやき、わらび餅、マドレヱヌ、プリンを並べるお皿を作っていただきました。
シンプルな力強さ、温もり、銀食器をイメージさせる風合いなど安藤さんの感性にツバメヤのお菓子がしっくと馴染みます。
ツバメヤ名物、本わらび餅がパッケージリニューアル。商品名も改め「ツバメわらび」になります。
真っ白な包装紙に存在感ある大きな金のツバメ。
シンプルでありながらホッとする可愛らしさと品の良さを感じていただけたらと思います。
口の中で溶けるようなふわふわとろーり食感のわらび餅に、香ばしい深煎りきな粉を贅沢にまぶした「ツバメわらび」。
今まで以上にオリジナリティあふれる看板商品となりました。
店頭では岐阜のガラス作家、林孝子さんに作っていただいたガラスのお皿に並んでいます。
岐阜土産にもぜひご利用ください!
柳ヶ瀬本店の移転オープンに向けて商品案内も新たに。
新しい商品案内では公私共に親しくさせていただいている矢田勝美さんにお菓子のイラストをお願いしました。
イラストならではの温もりあるものになったのではないかと思います。
ぜひ手に取ってご覧ください。
ツバメヤの新店舗ではお菓子だけでなく、器なども作り手の温かさが伝わるものを出来るだけ使って行きたいと思っています。
古くからまっちんの友人である滋賀県甲賀市にあるmamma miaの木工作家 川端健夫さんにツバメようかんを並べるお皿を作っていただきました。
温もりのある木のお皿に三色のようかんが映えます。