ツバメヤからのお知らせ

きな粉ちんすこう

粉と砂糖と油で作る簡単ちんすこう。ほろほろ食感の生地にきな粉がほんのり香ります。手でギュッと握るだけなのでお子さんと一緒に作れます。

材料(約20個分)

〈ツバメわらびのきな粉を使う場合〉
・薄力粉 … 130g
・きな粉 … 20g
・植物油 … 60g
・砂糖(粗糖)… 60g

〈黄金わらびのきな粉を使う場合〉
・薄力粉 … 120g
・きな粉 … 30g
・植物油 … 60g
・砂糖(粗糖)… 60g

下準備

・オーブンを180℃に温めておきます。
・天板にクッキングシートを敷いておきます。
・薄力粉ときな粉を合わせ、ザルなどでふるっておきます。

作り方

① ボウルに植物油と砂糖を入れ、ゴムべらでよく混ぜ合わせます。
② ふるっておいた粉類を加えてさっくりと混ぜ合わせ、粉っぽさがなくなったら手で生地をひとまとめにします。
③ 1個分ずつ手でちぎって丸め、好きな形にして天板に並べます。
④ 180℃に温めたオーブンで約20分焼きます。
〈ポイント〉
・焼きたては火傷しやすく形が崩れやすいので、天板の上で冷ましましょう。
・粒子が粗めの粗糖を使うとザクザク食感が楽しめるのでおすすめです。

きな粉マドレーヌ

バターを使わずに作る素朴な味わいの和マドレーヌ。シンプルな素材でできた生地のおいしさを、きな粉の香ばしさが引き立てます。

材料(マドレーヌ型4個分)

〈ツバメわらびのきな粉を使う場合〉
・薄力粉 … 85g
・きな粉 … 15g
・ベーキングパウダー … 4g(小さじ1強)
・卵 … 1個
・植物油 … 30g
・砂糖 … 40g
・牛乳(または豆乳)… 70ml

〈黄金わらびのきな粉を使う場合〉
・薄力粉 … 70g
・きな粉 … 30g
・ベーキングパウダー … 4g(小さじ1強)
・卵 … 1個
・植物油 … 30g
・砂糖 … 40g
・牛乳(または豆乳)… 70ml

下準備

・オーブンを160℃に温めておきます。
・薄力粉、きな粉、ベーキングパウダーを合わせ、ザルなどでふるっておきます。

作り方

① ボウルに卵、植物油、砂糖を入れて泡立て器でしっかり混ぜ、牛乳(または豆乳)を加えて混ぜ合わせます。
② ふるっておいた粉類を加え、全体にダマがなくなってなめらかになるまで混ぜます。
③ 大きめのスプーンで生地をすくい、型の8分目まで流し入れます。
④ 160℃に温めたオーブンで約25分焼きます。焼き上がったらオーブンから出してそのまま冷まします。

きな粉とくるみのケーキ

手に入りやすい材料で手軽に作れるパウンドケーキ。口どけのよい生地にきな粉の風味とくるみの香ばしさがマッチ。みんなに喜ばれるおいしさです。

材料(長さ14cm×幅6.5cm×高さ4.5cmのパウンド型1個分)

〈ツバメわらびのきな粉を使う場合〉
・薄力粉 … 85g
・きな粉 … 15g
・ベーキングパウダー … 4g(小さじ1強)
・植物油 … 20g
・砂糖 … 40g
・牛乳 … 100ml
・くるみ … 30g

〈黄金わらびのきな粉を使う場合〉
・薄力粉 … 70g
・きな粉 … 30g
・ベーキングパウダー … 4g(小さじ1強)
・植物油 … 20g
・砂糖 … 40g
・牛乳 … 110ml
・くるみ … 30g

下準備

・型の内側に薄く油を塗り、底面にクッキングシートを敷いておきます。
・オーブンを170℃に温めておきます。
・薄力粉、きな粉、ベーキングパウダーを合わせ、ザルなどでふるっておきます。
・くるみを包丁で細かく刻んでおきます。

作り方

① ボウルに植物油と砂糖を入れ、泡立て器でしっかりと混ぜます。牛乳を加えて混ぜ合わせます。
② ふるっておいた粉類を加えて軽く混ぜます。粉っぽさがなくなってきたら刻んだくるみを加え、ゴムべらで均等に混ぜ合わせます。
③ 型に生地を流し入れ、全体を軽く揺すってならします。
④ 170℃に温めたオーブンで約30分焼きます。焼き上がったらオーブンから出してそのまま冷まし、型から取り出します。
〈ポイント〉
・竹串を刺してみて、生地が付いてこなければ焼き上がり。

きな粉蒸しパン

しっとりふんわり蒸し上がった生地にきな粉の香ばしさがよく合います。ころんとした形も愛らしくて、ついつい手が伸びます。

材料(直径7cmのプリン型5個分)

〈ツバメわらびのきな粉を使う場合〉
・薄力粉 … 85g
・きな粉 … 15g
・ベーキングパウダー … 4g(小さじ1強)
・卵 … 1個
・植物油 … 20g
・砂糖 … 40g
・牛乳(または豆乳)… 60ml

〈黄金わらびのきな粉を使う場合〉
・薄力粉 … 70g
・きな粉 … 30g
・ベーキングパウダー … 4g(小さじ1強)
・卵 … 1個
・植物油 … 20g
・砂糖 … 40g
・牛乳(または豆乳)… 70ml

下準備

・蒸し器の下段の7分目まで水を入れて火にかけ、しっかり沸騰させておきます。
・薄力粉、きな粉、ベーキングパウダーを合わせ、ザルなどでふるっておきます。

作り方

① ボウルに卵、植物油、砂糖を入れ、泡立て器でしっかりと混ぜます。牛乳(または豆乳)を加えて混ぜ合わせます。
② ふるっておいた粉類を加え、ダマがなくなるまで混ぜます。
③ 大きめのスプーンで生地をすくい、型の8分目まで流し入れます(1個あたり55gが目安)。
④ 蒸気の上がった蒸し器に並べ、大きめのふきんで包んでおいたフタを被せて、強めの中火で15分蒸します。
〈ポイント〉
・蒸気の水滴で水っぽくならないよう、フタを大きめのふきんや手ぬぐいで覆っておきます。
・蒸している間はふたを開けないようにしましょう。
⑤ 蒸し上がったら、蒸し器から取り出します。粗熱が取れたら、型の内側に沿って油を薄く塗ったバターナイフか包丁をそっと入れ、型から外します。
〈ポイント〉
・竹串を刺してみて、生地が付いてこなければ蒸し上がり。
・蒸し器から取り出す時はかなり熱いので注意してください。

きな粉ミルクプリン

とろんと柔らかくて口どけなめらかなミルクプリン。黒糖シロップがよく合います。ほんの少しの片栗粉と寒天で固める絶妙な配合をぜひ試してみて。

材料(5個分)

〈ツバメわらびのきな粉を使う場合〉
・きな粉 … 15g
・片栗粉 … 10g
・ぬるま湯 … 100ml
・牛乳 … 500ml
・粉寒天 … 1g
・砂糖 … 60g
・黒糖シロップ[黒糖30g・水40ml]

〈黄金わらびのきな粉を使う場合〉
・きな粉 … 20g
・片栗粉 … 10g
・ぬるま湯 … 100ml
・牛乳 … 500ml
・粉寒天 … 1g
・砂糖 … 60g
・黒糖シロップ[黒糖30g・水40ml]

作り方

① ボウルにきな粉と片栗粉を入れ、ぬるま湯を加えて泡立て器で溶かします。鍋に牛乳と粉寒天を入れて泡立て器で混ぜ、ぬるま湯で溶いておいたきな粉と片栗粉を加えます。
② 鍋を中火にかけ、へらで全体をゆっくりと混ぜながら加熱します。沸騰してきたら火を弱め、ふつふつした火加減を保ったまま、さらに2分半混ぜながら加熱します。砂糖を加えて混ぜ、溶けたら火を止めます。
③ ザルで漉しながらボウルに移します。水をはった大きめのボウルに重ねて底をつけ、へらで混ぜながら粗熱を取ります。お玉ですくって容器に流し入れ、冷蔵庫で2時間以上冷やし固めます。
〈ポイント〉
・牛乳の膜がはりやすいので常にへらで混ぜながら手早く作業するのがコツ。
④ 黒糖シロップを作ります。小鍋に黒糖と水を入れて中弱火にかけ、沸騰したらお好みのとろみ加減に煮詰め、茶こしで漉します。冷やしておき、食べる直前にプリンにかけます。